ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kzzgood
kzzgood
3人家族のオヤジのブログです。
最近は、釣りに行く機会が減り、道具の紹介が多くなりました。
アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年01月14日

駿河湾太刀魚ジギングのススメ


奥駿河湾といえば、タチウオジギングですよね。
2015年も早々に大爆釣が続いています。行くなら今ですね。
自分も、今週末仕事が落ち着いたら行ってきます。


思えば10年くらい前、オフショアジギングを始めてやったのが太刀魚でした。
友人と二人で100匹位釣ってすっかりジギングにハマってしまいました。

いまでこそ、道具は色々とこだわっていますが
始めた頃は、ほんとに安い道具でやっていました。
食いがいい時に行くことが重要です。

雑誌等で入門用と紹介されているモノを細かいものも合わせると
少なくとも3万円は掛かりますよね・・。

始めた当初は、量販店で買った
ロッド+リール=4000円
ライン=2000円弱(200m)
ジグ7~8個(80g)=3000円位
小物=1000円
合計10000円

くらいで、そこそこ釣っていました(笑)
クーラは、当初船宿に借りて、帰る時に発泡スチロールに入れていました(恥)
その後、セールで6000円位の購入。

まずは、これくらいのタックルで十分だと思います。
ハマるなっと感じたら、入門用のメーカ品を買えばいいですしね。
そうすれば、いままでの道具は予備に使えます。

お小遣いの少ないパパジギンガーさん
今なら爆釣中ですよ~

<




















  


Posted by kzzgood at 23:15 Comments(0) 釣り雑談

2015年01月10日

ファイヤーライン

中深海のジギングをやるようになってから、ファイヤーラインを使うようになりました。
当初はPEの1.5号600Mを使用していましが、価格が高いので、以前より気になっていたファイヤーラインを購入。
自分のホームでもある奥駿河湾で自分のやる水深はせいぜい300Mまでなので、600M巻きにしました。





使用感ですが、
謳い文句通り、PEよりも伸びが少なく、感度がよいです。
ボトムマテリアルが判るので、釣りしていて想像できるので釣果につながります。
初購入より、そろそろ1年経ちますが、まだ使える様子なのでもう1タックル用に
今度はスーパーファイヤーライン買ってみようかと思います。

  


Posted by kzzgood at 22:33 Comments(0) 道具

2015年01月10日

15ツインパワーSW?

釣りビジョンににて「魚種格闘技戦#156」に15ツインパワーSW」が使われておりました。
村田さんもなかなかの評価をしておりましたよ~  


Posted by kzzgood at 20:25 Comments(0) 釣り雑談

2015年01月08日

13バイオマスターSW8000HG

基本ジギングメインで釣りを楽しんでおりましたが、
知り合いの勧めもありキャスティングゲームにも手を出してみようと思い、
スピニングリールを購入しました。

とりあえずの1台なのでハイエンドクラスは購入せず、
13バイオマスターSW8000HGを購入。
30000円出せばお釣りがくる位の金額だし、発売が新しいので決めました。



オフショアのトップゲームでいろいろ調べてみると
やはりハイエンド機種やミドルクラスのお高いリールが人気みたいです。
正直、このクラスで大丈夫か不安でしたが
ブリトップや5キロ位までのヒラマサならいけるだろうと購入。

先日ブリトップに行ってきましたが、ブリは出ませんでしたがワラサクラスなら
余裕の釣りでした。ドラグの効きも問題なし。
PE3号がちょい下巻きで300m入るので、そこも気に入っています。











  


Posted by kzzgood at 15:58 Comments(0) 道具

2013年09月29日

タイラバ釣行 沼津



1年ぶりとなるタイラバ釣行に行ってきました。
行くはずだったタチウオジギングには、不漁の為行けずコマセマダイが好調だったので
ボウズ覚悟の釣行です。



沼津では、ルアー専門船が出ていない為コマセと同船が基本です。
その為、コマセの長い仕掛けと絡まないようにスピニングタックルが必要になります。

今回はDAIWAより新発売された紅牙のスピニングモデルを購入して挑んで見ました。
インプレはまた書き残したいと思っています。

7時よりスタートなので、それまでは同船者のルアーマンと談笑しながら時を待ちます。


スタート後は、コマセにポツポツと釣果が出ますが、タイラバ組はスカートを
かじられはするもののHITに持ち込めず、今日もボウズかなぁなんて思っていたら・・・





前アタリ無しの、ひったくられるようなアタリでオートフッキングw
40cm位のマダイ


釣ったよりも釣れてくれた感がする1匹です。
でも、使ってるタイラバは自作ですwこれが何よりも嬉しい!

1匹目が釣れた頃から程よく潮が流れ始め、坊主を逃れたこともあってか
余裕をもってやっていたら
程なくして・・





2匹目ゲット!
これもいきなりもってかれるようなアタリです。


2匹とも底から15~20m上で食ってきました。
上ずっていたようですね。
ちなみにこれも自作タイラバ。


2匹釣れれば大満足の釣果ですが、
今日は奇跡が!!


ジャーン、3匹目w


奇跡的に3匹目w

情報の詳細は明日に続きます。(眠い・・)

  


Posted by kzzgood at 23:07 Comments(0) 釣行記

2013年09月11日

ラインを巻いてみた

タチウオジギングに備えて、ラインを巻いてみました。
1号200mです。

いろんなメーカーからラインが発売されていますが、おススメはラインマーカーに
白が使われていないもの。
マーカーの白い部分にタチウオはアタックしてきます。

とりあえず準備はしているものの、仕事も忙しく体調も悪い為、
当分いけそうにない・・。

沼津界隈では連日20~40本くらいの釣果が出ているみたいですね。
早く行きたい~~

行きつけの釣具屋で買いましたがナチュラムで買った方が500円安かった・・




ユニチカ(UNITIKA) ユニベンチャー1ライトジギング
ユニチカ(UNITIKA) ユニベンチャー1ライトジギング

40%引きでチャンス!  


Posted by kzzgood at 22:06 Comments(0) 道具

2013年09月05日

沼津タチウオ開幕!?


遅れていた今シーズンのオフショアタチウオがいよいよ開幕の気配を出しています。
今週より、30本以上の釣果を周りで耳にするようになりました!
行くなら今ですよ!

って自分は行けません・・・・。
仕事も忙しけりゃ、お金も無い・・。(どういうことだよ、おい)


ってことでジグの整理整理っと

タチウオジギングやっているといろんなジグが増えていきます。
最近はジグで厳しい時はワインドやってみたり、トップに出たときはミノー投げてみたり。
そのうち釣れるジグをまとめてみたいと思います。



これから、船でやってみようと思っている方、この時期のタチウオはお勧めですよ。
来週あたり、行ってきますw





去年の画像


  


Posted by kzzgood at 22:01 Comments(1) 釣り雑談

2013年09月03日

エビング 沼津

ちょいと前、お盆休みの終盤にエビングしに行って来ました。
今年は駿河湾に本カツオやキメジが入って来ており、サイズも3kgがアベレージとの事だったので、気合が入ります。
タックルもPE3号を巻き、シイラロッドの強めのモデルを準備。


しかも、自分以外は餌の方だけなので、ミヨシを占領できました。




しかし・・・













撃沈です。二日連続で・・・・
餌は2~5本でした。(キメジ交じり)




船長や餌師の方に話を聞くと、水温が高すぎるとの事。コマセも魚の目の前に落として何とか足を止めて
食わせているカンジらしい。もうちっと涼しくなるまで待ちましょうとの事・・

まあ、エビング初めてだし、色々試せたのは収穫でした。

エビングって意外と情報が少ないですね。
相模湾の情報とかは結構出ているんだけど魚のサイズが違うから
微妙に参考にならない・・・・

自分が選んだタックルは

PE3号に天秤に結ぶリーダーは100ポンド、ハリスは30~50ポンド
針はヒラマサ15号~19号を選んでいます。
相模湾よりもライトな感じですね。

また、釣れたら報告します・・・









  


Posted by kzzgood at 22:36 Comments(0) 釣行記

2013年09月01日

オシアカルカッタ300HG購入w

     

先日購入した、シマノの「オシアカルカッタ300HG」
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/2659 ←シマノHP


オシアジガー1500HGとの比較。
上から見ると、そんなに大きさは変わりません。
ハンドルグリップとアームは一緒のような感じです。


横から見た比較。
ボディーの大きさだけなら、スペックの小さいカルカッタの方が大きいような・・・。
オシアジガーの小ささを改めて実感。


重さはカルカッタの方が若干軽いですね。(スペック比較より)



アルメーアのULかFLに合わせようかと考えています。
スロージギングで使うリールは結構値段が高いですが、
これなら実売価格30000切ってるし(オシアジガーは40000円弱)
PE2号を300巻ければ、とれる魚も多いし、期待大です。


実戦での使用はまだですが、近日中に使うつもりです。

シマノ(SHIMANO) 13オシア カルカッタ 300HG右
シマノ(SHIMANO) 13オシア カルカッタ 300HG右







シマノ(SHIMANO) オシアジガー 1500HG
シマノ(SHIMANO) オシアジガー 1500HG

  


Posted by kzzgood at 23:30 Comments(0) 道具

2013年08月31日

DAIWAトランク大将GU5000X

昨日の記事にて紹介したクーラーボックスです。



前使っていた8000円位のクーラーの保冷力や利便性に不満を感じ始めたので
昨年の冬にDAIWAのトランク大将GU-5000Xを購入。
  http://all.daiwa21.com/fishing/item/cooler/large_cr/trunktaisyo_X/←DAIWAのHP



1枚でも2枚でも蓋は開けられます。



当初は一回り小さい4000Xを考えていましたが、
タチウオを入れるとなると少し狭いかなと思い、5000Xを購入。
5本サイズのタチウオもまっすぐのまま持ち帰れます。


シマノのスペーザと悩みましたが、こっちを購入。
最終的には見た目でした。


保冷力は、若干良くなったかなって感じです。
多めに氷を入れて外において、2日ほどもちました。


概ね、満足ですが不満なところは
蓋を閉めるのにコツがいる事。

 

タチウオジギングなど、レスポンスが必要な時に
蓋を閉めるのに戸惑っているとイラッとします。
まあ、慣れれば平気ですねw


2歳くらいの子どもなら、水を入れてプール代わりになりますw
子どもも喜んでましたw
ダイワ(Daiwa) トランク大将 S-5000X





ダイワ(Daiwa) トランク大将 S-5000X




シマノ(SHIMANO) LC-060I スペーザ ホエール ライト600
シマノ(SHIMANO) LC-060I スペーザ ホエール ライト600



  


Posted by kzzgood at 00:16 Comments(3) 道具

2013年08月30日

クーラーボックス かんたんカスタム

最近買ったダイワのトランク大将GU5000Xを簡単にカスタムw
写真撮ったとき大きさがわかり易いように・・・






ダイワのCPステッカーを貼り付けました。
 






実は、クーラーの蓋が2枚蓋のためにカットしないと貼れない・・・ガーン
仕方なく、37cmの所でカットし隙間部分3mmほど詰めて残りを貼りました。


シール状になっていますが、貼りやすく空気が入ることも無かったので
キレイに貼れました。





ダイワ(Daiwa) CPメジャーステッカー
ダイワ(Daiwa) CPメジャーステッカー

  


Posted by kzzgood at 00:09 Comments(0) 道具

2013年08月28日

御前崎 スロージギング

ちょいと前に、御前崎にスロージギングしに行った時の釣果です。

   大アジx2  使用ジグ:スパイ150g

  朝いち、サバの猛攻に会い、少し下の棚を探っていたらHit。
  ジグでこんなんも釣れるなんて知りませんでしたw

  




                    アヤメカサゴ  使用ジグ:フレック220g

                   潮が動き出しての直後に、フレックでボトムノック作戦で同サイズ
                   アヤメカサゴx2

 




                    うっかりカサゴ  使用ジグ:フレック150g

                   測ったら2kgオーバーでした。






                    オニカサゴ、ホウキハタ 使用ジグ:フレック150g

                    終了間際に高級魚2匹を釣って終了。


                    ビックフィッシュは釣れませんでしたが、久しぶりに満足のいく釣果で
                    した。


<ロッド>
アルメーアUL
アルメーアML

<リール>
オシアジガー1500HG PE2.0
オシアジガー1500PG PE1.5
  


Posted by kzzgood at 23:34 Comments(0) 釣行記

2013年08月27日

初めて

子どもの頃より釣りを始めて、10代よりルアーフィッシングを
はじめました。

今は、おかっぱりからオフショアまで色々やってます。
釣り仲間少ないので
ソルトルアーやっている方と交流したくて始めました。

宜しくお願いします。
  


Posted by kzzgood at 23:40 Comments(2) 挨拶